日本の貧困層の定義は年収いくらから?
日本は経済的に豊かな先進国です。
世界経済のかなり上の方にいますね。
ですので貧困層という言葉にはあまり馴染みが無いかもしれません。
しかし、現実ではん日本国内の貧困層の割合は16%という数字が出ています。
およそ6人に1人、2千万人が貧困層と言うことですね。
では、一体どんな人が貧困層なのでしょうか?
今回は貧困層の定義についての記事です。
日本にも貧困層がいっぱい
日本は経済大国ですね。
不況やデフレなど苦境に長いことさらされていますが依然として経済大国であることに違いはありません。
しかし、そんな日本でも沢山の貧困層がいることがわかっています。
その割合は昭和後半から10%以上をキープしています。
平成21年には相対的貧困層の割合は16%、平成最大の貧困層の割合になってしまいました。
特に貧困層の割合が多いのは子供を持つひとり親。その貧困率は実に50%にもなります。
しかし、この貧困層と言うのはどのように決めているのでしょうか?
貧困層の定義は?
貧困率を割り出す為の計算は主に2つの方法が知られています。
一つは絶対的貧困。
この絶対的貧困とは衣食住などの最低限の基準から最低限の生活レベルに必要な生活レベルを割り出すものですが、それぞれの国や文化を考慮していないので、日本国内を見るときにはあまり当てになる指標ではありません。
一般的に貧困率や貧困層の割合はという話になる時は相対的貧困の方を扱います。
こちらは絶対的貧困よりもより数学的ですが、国などの対象の関係により、数値がばらつくことがあります。
つまり、世界の貧困のレベルをこの指標で見るとミスリードにもなるということですね。
さて、ではこの相対的貧困層の定義ですが
“等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分に満たない世帯員”
という定義がされています。
ざっくりというとひとつの家庭における所得をひとまとめにして平均化。その後でそれを半分にした値が貧困とそうでない人のラインということになります。
では、日本の貧困層と言うのは一体どこからなのでしょうか?
あなたは貧困層?日本における貧困層のライン
平成21年の厚生労働省のデータによると日本の等価処分所得の中央値は名目で250万、実質で224万円とされています。
貧困層はこの半分ですから名目で125万円、実質で112万円となります。
ということで、年間112万円以下の収入の方が貧困層を言うことになります。
1人世帯の方は働きに出ていれば貧困層にはなりにくそうですね。
しかし、これが家族が増える毎に加算されていきますから二人では約175万円。4人であれば224万円が貧困層のラインとなります。
さて、あなたの家庭はいかがでしょうか?
現代の日本ではエスカレータ式の昇進なんて無くなり、昇給もあまり積極的に行われていません。
今後、家族が増えたり企業が潰れたりすれば一瞬で貧困層になる日も来るでしょう。
私は、そういった未来の不安を軽減するために今すぐ行動して人生や生活を良くしたいという方に役立つメルマガを配信しています。
今すぐ何か行動を起こさなくてはいけないことに気がついた方にはお勧めです。