曖昧だったブラック企業の特徴と定義を残業時間や離職率からわかりやすく解説

白黒つける

敵を知り、己を知れば百戦危うからず。

という訳で私たちはブラック企業について良く知らなければなりませんね。

 

 

昨今、何かとブラック企業、ブラック企業と言葉ばかりが先走っており、一体どこからどこまでがブラック企業なのか?

そのあたりが曖昧になっています。

 

 

今回は、一体どこからがブラック企業なのか?

特徴と定義をわかりやすく解説していきます。

 

関連記事もご一緒にどうぞ

⇒診断書持ってこい!はブラック企業?ブラック企業耐性診断と偏差値診断の結果

⇒正社員と準社員やパートの違いや落差…雇用形態の多様化によるメリットデメリット

ブラック企業って何?

ブラック企業。

2013年に流行語大賞を取ってから何かにつけこの言葉が使われるようになっています。

 

 

しかし!本当のブラック企業に勤めている方々からすればそれはいい迷惑。

ブラック企業は流行ではなく生活から切り離すことのできない深刻な問題です。

 

 

今回はブラック企業とは何かを世間に広く知ってもらい、これは流行などと言う一過性のものではなく社会問題の一つであるという認識を広めて行きたい所存であります!

 

 

そもそもブラック企業と言う言葉は裏の社会とつながりある違法行為なども平気で行う企業の事を指していました。

しかし、最近では一般的な企業に対しても使われています。

 

 

かつては終身雇用が一般的で長年会社に奉仕すれば退職金などで老後も安泰でした。

終身雇用の制度により若い頃に安い賃金で働いても、いずれ昇進や退職金で帰ってくるだろうという安心のもと、多少の過酷な労働環境にも耐えられたのでした。

 

 

しかし、現在は終身雇用制度が崩壊したにもかかわらずこの若いころの過酷な労働環境だけが残りました。

しかも会社の上層部には未だかつての終身雇用時代のイメージが残っているために、今の若手に対して理不尽とも言える労働環境を強いて何も感じていないわけです。

このような考え方の企業がブラック企業へと成り下がっているわけですね。

 

 

では、ここからはそのブラック企業の定義について見ていきましょう。

 

 

あなたの会社は大丈夫?ブラック企業の定義

ブラック企業とは・・・

自分の働いている会社を友人に勧められなければブラック企業である。

以上です。

 

 

自分の大切な人を働かせることが出来ない会社はブラック企業と言えるようですね。

 

より具体的に言いますと、

  • 長時間の労働時間。
  • 過度な労働の強度。
  • 劣悪な環境。(人間関係、ノルマ、作業環境など)

などの項目に当てはまるにもかかわらず改善しない事。という事になります。

 

 

さらに、厚生労働省はブラック企業と言う名前を使いこそしないものの、

若者の「使い捨て」が疑われる企業等

と分類して調査を行っています。

 

 

主に、残業時間を対象としたもので残業時間と残業代について調査しています。

厚生労働省はこのような基準でブラック企業を判断しています。

以下引用
〔違反・問題等の主な事例〕

① 長時間労働等により精神障害を発症したとする労災請求があった事業場で、
その後も、月 80 時間を超える時間外労働が認められた事例

② 社員の 7 割に及ぶ係長職以上の者を管理監督者として取り扱い、割増賃金を
支払っていなかった事例

③ 営業成績等により、基本給を減額していた事例

④ 月 100 時間を超える時間外労働が行われていたにもかかわらず、健康確保措
置が講じられていなかった事例

⑤ 無料電話相談を契機とする監督指導時に、36 協定で定めた上限時間を超え、
月 100 時間を超える時間外労働が行われていた事例

⑥ 労働時間が適正に把握できておらず、また、算入すべき手当を算入せずに割
増賃金の単価を低く設定していた事例

⑦ 賃金が、約 1 年にわたる長期間支払われていなかったことについて指導した
が、是正されない事例

1つでも当てはまればブラック企業であると言っていいでしょう。

 

私の勤め先は紛れもなくブラック企業でした。2,3,6が該当しましたね。

 

皆さんの勤め先はいかがでしたか??

 

 

さて、ここから先はブラック企業の特徴を見ていきましょう。

離職率も大事な尺度となるようですね。

 

 

ブラック企業の3つの特徴とは?離職率が高い企業はみんなが避ける

ブラック企業にもいろいろあります。

大きく分けて3種類に分類されています。

 

1、使い捨て型

従業員を過酷な労働環境下に置き、長時間残業などを強いる。

結果、従業員は疲弊し退職する。また次の従業員を雇うというパターンのブラック企業です。

 

先ほどの厚生労働省のデータでもこの言葉が使われていましたね。

使い捨て型は従業員が心身共に疲弊し、健康被害などにも発展しやすいために厚生労働省も使い捨て型のブラック企業の存在を警戒しているようです。

また、残業時間や残業代不払いなど目に見える証拠が出やすいブラック企業であると言えます。

 

2、選別型

初めから何割かの従業員を退職させるつもりで大量に採用し、結果を残したものだけを残すブラック企業のパターン。

 

 

とにかく採用してみてダメなら無理やりやめさせる。というたちの悪いパターンですね。

毎年、新卒や転職者がこの手の企業に採用され新卒のカードを失ったり、ただ職歴を汚しただけという雇われた側の悲鳴を耳にします。

自社の利益のみを追い求めるブラック企業ですね。

入社前の事前調査である程度予測することが出来ます。

この手のブラック企業は上司からのパワハラも横行している傾向にあるようですね。

 

3、無秩序型

ハラスメントの集合体。

ハラスメント(嫌がらせ)が日常的に行われているタイプのブラック企業です。

 

 

モラルに欠けたブラック企業ですね。

企業全体だけでなく、各部署はたまた上司単体でも起こりえますから入社する前に完全に防ぐことは不可能です。

 

有名な企業でもセクハラ被害を訴えた女性従業員を仲間内の意思にうつ病と診断させて退職に追い込んだというニュースもありました。

 

事前の回避が難しいことからも最悪のブラック企業パターンであると言えるかもしれません。

 

さて、ここまでブラック企業のパターンを3つ見て頂きましたが、皆さん、ブラック企業をどうやって事前に判断していますか?

 

判断基準として一番多いのが“離職率”。

 

同業他社と比較しての離職率を見ている方が一番多いようでした。

確かに、先ほどの1と2のパターンでは離職率が重要な察知ポイントとなります。

 

しかし、離職率が低いからと言って安心は出来ないようです。

 

 

本当にブラックの体質が染みついている企業は離職率が高いと人材が入ってこない事もわかっています。

そこで、従業員を辞めさせないという強硬手段で離職率を押さえている企業もあります。

 

 

さらに、この傾向は次第に強まりそうな気配です。

求人の際に離職率を公表してはどうか?と言う話が現実味を帯びてきたからですね。

 

 

ブラック企業が無理やり退職させないようにして離職率を押さえる。

離職率をごまかしていたブラック企業に入ってしまう。

 

 

こういったことが日常的になるかもしれません。

皆さん、このような現実にどう対処しますか?

 

企業に勤めなければ生活できないという固定観念に囚われている為に、泣く泣くブラック企業で働いている方が今の日本にはたくさんいます。

ブラック企業は今や悪しき日本の文化として根付こうともしています。

私は、これからブラック企業を抜け出したいと願っている方のこれからを応援するメルマガを発行しています。
ぜひ、一緒にブラック企業を抜け出しましょう!!

メルマガでは、自宅で自分の時間をお金に変える方法を、
初心者でも分かりやすいように配信しています。

このメルマガを通して、
自分の力で稼ぐ力をつけて、
ブラック企業のことなんて考えなくても済むような人生に、
自分の人生を変えてしまいましょう。

登録は簡単でしかも無料ですので、
下の画像をクリックして、一度覗いてみてください。

 

 

スポンサーリンク
   

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ