マズローの自己実現論。欲求5段解説はどう使えばいいの?

サクセスストーリー

前回の記事ではマズローの欲求5段階説を鵜呑みにしても幻想を見るだけかもしれないという話をしました。

あれだけだといろいろ足りていない部分もありそうなので、今回は補足としてどうやって使っていくかを書いていきたいと思います。

マズローの欲求5段解説はもともと自己実現論

大前提として忘れてはいけないのがマズローの欲求5段解説は自己実現論であるという事。

つまり、自分を成長させるための考え方として役立たせることが出来ます。

 

前回の記事でも書いたように、段階が上がる順番に関してはこの表が正しいとは言い切れません↓
rp_mazuro-300x218.png
しかし、この表を通して人の器の限度と言うものと向かうべき方向は定かになると思います。

おそらく、この記事をご覧の皆さんは自己実現の欲求のステージまで上がりたいですよね?

上がりたいはずです。

 

 

もちろん私も自己実現のステージまで登るつもりです。

ただ、周りを見渡してみると承認欲求のステージや社会欲求のステージで止まっている方がいかに多いか分って頂けると思います。

やけに高い時計をこれ見よがしにしている人や、機能よりもブランドを重視している方は未だに承認欲求の虜ですし、どこかのグループに所属していれば安心するので2chに入り浸るニートなんかは社会欲求のステージどまりです。

 

 

マズローの欲求5段解説は今自分がどのステージにいるかを教えてくれます。

上のステージの事は自分自身では気づきにくいので何かに自覚させてもらわないと、そこを目指すことすらありません。

そういった意味ではマズローの説は私たちに重要な気付きを与え、向かうべき方向を示してくれる指標になります。

 

欲求のステージが上がることは人としての器が大きくなることと同義でありますので、この説を利用して自分の器を広げるための武器としてほしいと思います。

欲求のステージはいわば執着や囚われを表しています。

 

安全欲求と生理的欲求は執着とは少し違いますが、今の日本人でここのステージに留まっている方はほとんどいません。

特にこの記事をご覧の方の中でこのステージに居る方はいません。

ネットに繋いでいるのに家が無くて餓死しそうだという事はあり得ませんので。

 

大抵留まるのが社会欲求と承認・尊重の欲求のどちらかでしょう。

このステージから抜け出すためにはそのステージごとの欲求を捨てさらに上を目指す必要があります。

ここが私がマズローの自己実現論をあんまり信用していないところなのですが、満たされたから上がるだけでなく捨て去ることでもステージを上げることが出来ると思います。

まあ、そのあたりどっちが正しいかは別としてマズローの欲求5段解説をうまく意識して囚われているものを開放しより高みに上るために利用してください。

 

マズローの欲求5段解説はよくマーケティングに使われますね。

 

 

マズローの欲求5段解説はマーケティングに使えるのか?

使えるんですかね?

マーケティングに使っているという方の記事なんかを呼んでいると無理やり当て嵌めている気がします。

欲求の段階ごとにターゲッティングするのは効果的だと思うのですが、この段階自体そもそもあっているかどうかわからないしターゲットの時点で段階を意識する必要もないですよね?

この商品を使って社会欲求を刺激して、顧客を承認欲求まで上げる!その上でこの商品を売るぞ!

みたいなことしないでしょ 笑

 

 

そこまで簡単に上がるものでもはないと思います。

ただ、面白いのがこの2つを同時に提供するとヒットします。

例えばソーシャルゲーム。

ユーザー間でのコミュニケーションが積極的にされているゲームが人気ですよね?
↑社会欲求

それで、レアなカードはイベントなどで上位を取りやすいのでお金を出してまでGETしようとする。
↑承認欲求

でも、これって段階が上がったからではなくてもともとその人間が持っていたものだと思うんです。

どっちも少しづつ持っているんです。

 

欲求の5段階は階層ではなくてそれぞれ個別にして少しづつ、常にみんな持っていて環境や感情でどれかの欲求が大きくなったり小さくなったりと言うようなものではないでしょうか?

 

ですので、マーケティングでこの説を使いたい時は5つの欲求だけを使って段階はあまり深く考えない方がいい気がします。

でないとミスリードになる気がするし空回りすることが増えそうです。

 

 

今回の記事も前回の記事同様言いたいことはマズローの欲求5段階を鵜呑みにすることなく自分に適した方法で活用してください。と言う記事でした。

スポンサーリンク
   

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ